MENU

フリーターをやめたいときに取る行動【円満退職後の行動も教えます】

フリーターA君

フリーターをやめたいと思っているけどどうすればいいかわからない。

フリーターBさん

フリーターをやめた後にどうすればいいか知りたい。

今回はこんな悩みを解決していきます。

フリーターを辞めたいと思っても、いざ辞めるとなると不安に感じたり、辞めた後にどうすればいいのか悩みますよね。

私自身フリーターとして長い間生活しており、これまで何度もフリーターをやめたいと思うことがありましたし、実際にアルバイトを辞めたことも何度もあります。

ここではフリーターを辞めたいときどうすればいいか、辞めたあと何をすべきか紹介するとともに、辞める前に考えるべきことについて書いていきます。

フリーターをやめたいときに取る行動

先ずはフリーターを辞めたいときにどうすればいいか紹介していきます。

紹介するとは言っても、辞めたいときに取れる行動というのは、辞めるという意思を明確に伝えることだけ。

にも関わらず円満に退職できない人がいますよね。

円満に退職できない原因として考えられることは、

  • 辞めるタイミングが悪い
  • しっかりと意思伝達ができていない
  • ブラック企業

大体この3つになります。

円満にフリーターを辞めるにはタイミングが大切

これまで何度もアルバイトを辞めた経験から考えると、円満に退職する上で最も大切なことはタイミングです。

辞めさせてもらえない理由として思いつくのって、「人が足りない」という理由じゃないですか?

アルバイトが辞めたとき、会社は人員を補充しなければならなくなりますよね。

その補充までの期間が十分に取れないと、すんなり退職させてもらえない可能性が高くなります。

特に少人数で作業に当たっている職場は要注意

具体的な対策は、辞める1ヶ月前を目処に伝えること。

1ヶ月前には伝えておく

1ヶ月期間が空いていれば、会社としても人を雇ったり対策を取る時間が多く取れますからね。

労働基準法に基づくと2週間前に伝えれば構わないのですが、会社側の負担も考慮に入れると、1ヶ月前を目安に伝えてあげるのが親切です。

私自身辞めるときは1ヶ月前に伝えるようにしていますが、すんなり辞められなかったことはありません。

繁忙期は避けるが吉

タイミングに関連してのことですが、繁忙期はできる限り避けるのが吉かと。

とはいえ、あらかじめ退職の意思を伝えているならばあまり気にする必要はありません。

会社側が繁忙期を避けてほしいと考えているなら、退職の意思を伝えた際に確認されるので、その時辞める時期について話し合えばOK

とにかく早いうちに辞めることを伝えるように心がけましょう。

直接伝えることが鉄則

辞める意思を伝えるタイミングについて書きましたが、実際に伝える際には自分の口で直接責任者に伝えましょう。

第三者を通すことで、伝達ミスが生じる可能性が高くなってしまいます。

ですので間違っても誰かを通して伝えることはやめましょう。トラブルの原因にしかなりません。

LINEや電話での連絡も、特別な事情がない限りは避けるのが無難。
相手が見ていない可能もあるので、、、

このことに限らず、自分の人生を左右することや大切な仕事などはなんでも、自分が責任を持って伝えるようにしたいです。

誰かに頼ったせいで余計なトラブルに巻き込まれるのは、馬鹿馬鹿しいですよね。

ブラック企業でも辞められる

ここまで円満に退職する方法を書いてきましたが、最も厄介なのは相手がブラック企業である場合。

最初に言っておくと、相手がブラック企業の場合は円満に退職することはまず無理です。

ある程度強行突破する必要があることは理解しておきましょう。

具体的な方法は、

  • 退職届を作って渡す
  • 2週間後のシフトを提出しない
  • 労働基準監督署に報告する

この3つの方法が効果的かなと。

法律的にはあなたがアルバイトを辞めることを、拒否することはできませんし、2週間前に伝えていれば止められても関係なく辞められます。

2週間という期間が経過したなら、止められても行かないくらいの強気な態度を取っても問題ないでしょう。

給料の未払いなどが発生したら、労働基準監督署に飛び込んでください。

辞める理由は必要ない

ちなみにですが、アルバイトを辞めるのに理由は必要ありませんし、聞かれない限り答える必要もありません。

適当にそれらしい理由をつけておけば大丈夫です。

理由がなくて困っている方は、就職活動するとでも言っておきましょう。

目次

フリーターをやめた後に取れる選択肢は主に2つ

円満に辞める方法はお伝えした通りです。

あとは行動に移すだけですが、辞める前にあらかじめ次に取る行動についても考えておきましょう。

辞めてから次の行動を考えると、後々大変な思いをする可能性が高いです。

フリーターを辞めた後に取れる選択肢は主に2つ。

  1. 正社員
  2. フリーランス(起業)

基本的には正社員を目指すことになりますが、選択肢としてフリーランスについても触れていきます。

正社員が1番の選択肢

フリーターを辞めた後の選択肢としては、やはり正社員が1番の選択肢となります。

理由は単純で、1番メリットが大きいから。

フリーターと正社員のメリット・デメリット比較

ざっとですが、フリーターと正社員のメリットとデメリットを比較してみます。

フリーターのメリット正社員のメリット
・仕事に縛られにくい
・シフトの融通が効きやすい
・やりたいことに取り組みやすい
・給料が多い
・ボーナスが出る
・福利厚生がしっかりしている
・社会的地位の向上
・結婚しやすい

考えられるメリットはこんな感じ。

まとめるとフリーターのメリットは、正社員ほど仕事が中心の生活になりにくいこと。

正社員のメリットは、収入が多く社会的地位が高いので、より安定した生活を送れることです。

ちなみにフリーターと正社員の収入差をグラフにしてみるとこんな感じ。 
(令和元年賃金構造基本統計調査をもとに作成)

圧倒的に違いますよね。

こちらの記事も合わせて読んでいただくとより理解が深まります。

フリーターのデメリット正社員のデメリット
・将来の不安が大きい
・収入が少ない
・生活が安定しない
・仕事中心の生活になりがち
・人間関係に悩むことも

デメリットはこんな感じ。

フリーターのデメリットはやはり将来のことが1番。

収入が少ないしいつまで現在の生活が続けられるか分からないので、将来の不安はとても大きいです。

一方で正社員のデメリットは、仕事に対する責任が大きいので、仕事が生活の中心になることもしばしば。

仕事の付き合いも増えますので、苦手は人に取ってはデメリットになり得ます。

正社員はメリットが圧倒的に多い

メリット・デメリットを見ていただいた通り、正社員にはデメリットはありますが、それに対するメリットがとても大きいです。

逆にフリーターにもメリットはありますが、デメリットの大きさが目立ちますよね。

なので、必然的に正社員への道が最善のものとなります。

フリーランスへは働きながら目指すのが1番

正社員が1番無難な選択肢であることは先ほど書いた通りですが、フリーランスという選択肢ももちろんあります。

自分に関してもそうですが、フリーターとして働いている人って、人生において自由や気楽さを重要視している人が多くいる印象。

フリーターにとって、フリーランスとか自由に働ける環境はとても魅力的な選択肢ですよね。

ですが、フリーターを辞めていきなりフリーランスとして活動するのはオススメできません。

働きながらフリーランスという形を目指すことが1番の理想です。

いきなりフリーランスはリスクが大きい

フリーランスのみで稼ごうと思っても、初めのうちはなかなか稼げませんし、何か収入を得られるだけの知識やスキルが求められます。

上手くいかなかった時のリスクを考えると、働きながら学んだり取り組んだりするのが1番。

通勤時間や休憩時間も上手く活用すれば、十分に時間の確保も可能です。

フリーランスに興味のある方は、一度フリーランスの仕事内容をのぞいてみてはいかがでしょうか。

「ランサーズ」をのぞいてみる

正社員を目指すには何をすればいいか

フリーターを辞めた後の選択肢として、正社員を目指すことが1番の選択肢であることは上記の通りです。

ですがフリーターを続けてきて、いきなり就職するといってもなかなか難しいですよね。

闇雲に仕事を探しても難しいので、いくつかのポイントを押さえて臨みましょう。

最も大切なのは条件をしっかりと確認すること

仕事を探す上で、最も意識したいことが募集の条件。

例えば経験が必要な職種に、全く経験がないままに申し込んでも当然受かることはありません。

プログラミングが全く分からないのにエンジニアなんて無理な話ですよね。

具体的に狙うべき条件というのは、

  • 未経験OK
  • 急募
  • 学歴不問
  • 職歴不問

こういった条件。

上記の条件というのは、人手が足りていなかったり、新卒で就職を目指す人と競合する可能性が低いです。

フリーターから就職を目指すなら、先ずはこういった条件で探すのがおすすめ。

ブラック企業には注意

先程挙げた条件は、就職先が見つかりやすい反面、ブラック企業である可能性も高いです。

その会社について下調べをするなど、できる限りの努力はしましょう。

後に書きますが、どうしてもブラック企業が不安であるなら、自力で探すのではなくエージェントの活用するのも1つの手段。

自分の目的に合った就業先を選ぶのも大切

また、条件に関わらずやりたいことが明確に定まっているなら、その目的に合った就業先を選ぶことも大切です。

例えばエンジニアになりたいなら、周りにエンジニアがいる職場環境や、それに関連する仕事に就くのが最短ルートになりますよね。

私はこうしてブログに取り組んでいますが、現在はサイト運営の仕事をしているので、このブログを含めて4つのサイトを運営しています。

関係ない仕事をするよりも、よりはやく成長へと繋がりますよね。

この場合、就職の難易度が上がるので、ハローワークやエージェントを利用するのが効果的。

ハローワークに足を運ぶ

フリーターを辞めた後、自分で仕事を探してみることはもちろん、ハローワークも上手く活用しましょう。

ハローワークならエージェントと違いお金はかかりませんし、1人で就職活動に励むよりも就職できる確率は高くなります。

デメリットはやはりブラック企業

ハローワークのデメリットとして、紹介される仕事がブラック企業の場合があること。

というのも、ハローワークは厚労省が運営するサービスであり、求人を掲載する際に料金がかからず、求人の申し込みをハローワーク側が断ることができません。

法を犯しているとかでない限り、どの企業でも求人掲載できてしまいます。

求人掲載のハードルが低いので、ブラック企業でも簡単に求人掲載できてしまい、ブラック企業を紹介される可能性が高いということですね。

ちゃんとした企業ももちろんある

もちろんちゃんとした企業もたくさんあります。

私の知り合いでも、ハローワークを活用してちゃんとした企業に就職した人もいますので、可能性程度に止めておきましょう。

料金がかからずに様々なサポートを受けられるので、活用しない手はありません。

就活エージェントを活用する

最後のポイントは、就活エージェントを活用すること。

就活エージェントは、ハローワークと同様に基本的には無料で利用できます。

ハローワークとの違いは、エージェントの方がサポートが手厚いこと。

エージェントは企業側から紹介料を受け取るので、ある意味ハローワークよりも採用させることに必死ということですね。

それ故に希望とは違う職種に就職させられる問題もあるようで、利用する際はしっかりと就きたい仕事が決まっていることが望ましいです。

就職で悩んでいる方は、1度相談してみてはいかがでしょうか。

ハタラクティブで無料相談してみる

まとめ

今回の内容をまとめると、

  • フリーターをやめたいときは1ヶ月前を目安に伝える
  • 責任者に直接伝える
  • 辞めさせてもらえないときは多少強引でも構わない
  • フリーターを辞めた後の選択肢は正社員が無難
  • 正社員を目指すときは条件に気をつけ、ハローワークやエージェントを活用する

以上になります。

フリーターをやめたいと思ったら、正しい手順で退職しましょう。

仕事を辞めることを伝えるのは勇気が入りますが、伝えるのが遅くなるほど後々大変になりますので、なるべく早くに伝えましょうね。

また、辞めた後に何がしたいかを明確にしておくと、就職活動だけでなく後々の人生が豊かなものになります。

何がしたいのかはっきり定まっていない方は、まずはやりたいことを探してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次